某衣料量販店で人気のあったか肌着や裏起毛の服を着ると、てきめんに肌がかゆくなるという、ちょっぴり敏感肌のわが家族。でも、寒い冬にはあったか肌着が着たい!
そんな我が家で毎年購入している肌着が「ホットコット」です。お肌の曲がり角もだいぶ過ぎ去った母と、冬になると保湿剤が欠かせない息子たちでも着れるあったか肌着をご紹介します!
某衣料量販店で人気のあったか肌着や裏起毛の服を着ると、てきめんに肌がかゆくなるという、ちょっぴり敏感肌のわが家族。でも、寒い冬にはあったか肌着が着たい!
そんな我が家で毎年購入している肌着が「ホットコット」です。お肌の曲がり角もだいぶ過ぎ去った母と、冬になると保湿剤が欠かせない息子たちでも着れるあったか肌着をご紹介します!
年中さんと小学校低学年のうちの息子たちはスーパーマリオが大好きです。
2020年は家で過ごすことが多かったこともあり、NintendoSwitchの「マリオカート8」、「マリオメーカー2」、「ルイージマンション3」「ペーパーマリオと折り紙キング」と、子供のころからマリオと共に育った主人が主導のもと、マリオの世界にどっぷりはまっています。
そしてLEGOブロックも大好きです。トイストーリーのLEGOセットやハリーポッターのLEGOアドベントカレンダーなど、我が家はLEGOであふれています。
そんな中、2020年7月10日に発売された「レゴ(LEGO) スーパーマリオ」!!これに飛びつかないはずがない!
というわけで、息子たちの誕生日プレゼントはLEGOマリオで決定!こっそり隠されているサンタさんからのクリスマスプレゼントも、LEGOマリオシリーズでそろえられております。
ではでは、LEGOスーパーマリオで実際に遊んでみましょう!
もともと「ピタゴラスイッチ」が大好きな息子たち。
ドミノ愛が爆発したきっかけはお正月のTV番組、「ウルトラマンDash」でした。録画したこの番組の「ドミノ」の部分だけを毎日繰り返し見ては、家じゅうの様々な物を使って「ドミノ」をやり始めた息子たち。色々なものを上手に並べては倒して遊んでいます。我が家で空前のドミノブームが訪れてから数年がたった今も、まだまだ息子たちは、思い出したようにドミノで遊んでいます。
そんな、ピタゴラスイッチやドミノが大好きな息子たちが最近気に入っている知育玩具が「ドラえもん ころがスイッチ」です。こちらも、自分でボールの流れるルートを考えながら作るのが本当に楽しいようです。これぞ「プログラミング」ですね。
特に外で遊ぶのが難しくなっている最近は、家で遊べる「ドミノ」や「どらえもん ころがスイッチ」のような知育玩具需要が高まっています。
今回はそんな息子たちお気に入りの知育玩具について語ってみたいと思います。
夏にマスクなんて、風邪をひいた時くらいしか使っていなかったのに、今後、特に今年の夏は暑くてもマスクを着けなければいけない状況が続きそうですね。
特に、やっと登校が再開された小学校では、毎日マスクを着用しての登下校となります。
我が子の通う小学校でも、毎日マスクは必須となってしまいました。忘れた場合は、学校に保管してあるアベノマスクの出番とのことです。
感染予防にはもちろん大事なマスク。とはいえ、ただでさえ暑い夏にマスク、つらいですよね。
というわけで、少しでも快適に過ごせるよう、子供のための夏用マスクを購入しました。全て洗って使えるマスクです。経済的ですね。
子供用、大人用の両方を購入し、使用感によってランキングしてみました。実際に使った感想ですので、辛口な感想もありますがご了承ください。
※2020/7 すべてのマスクが届いたため、実際の使用感を載せ、ランキングを入れ替えました。
毎日の買い物から、子供の保育園サブバックまで、軽くて丈夫でいろいろな絵柄があるエコバック、「エンビロサックス」が大好きな我が家。数年前にエンビロサックスについての記事を書いてからも、たまに新顔を迎えつつ、昔買ったものも現役で使い続けています。
エコバックといえばエンビロサックス!と声を大にして言いたいほどエンビロサックスが好きな我が家に、とうとう新しいエコバックを迎えることになりました。
その名も「エコット」。見た目のかわいさにやられて購入したこちらは、どんなエコバックでしょうか。
歳とともに落ちにくくなる脂肪。。日々どうにかしたいと思っていても、家事や仕事で忙しくて、気づくと5キロも増えてた!!!
これはまずい!ということで、ダイエットを始めることにしたのですが、30代から40代の子育て世代は、年齢的にも食事を減らして体重ダウンさせると体力が持ちません!衰えがちな体力を鍛えるとともにほんのり減量できればいいな、と、筋トレを始めることにしました。
外に出て運動する時間もないので、お家でできる筋トレグッズを3種類試してみましたよ。全部実際に買って、数ヶ月使ってみて、良い点とここはちょっと、という点もしっかりレビューします。
毎日忙しくてダイエットの時間が取れないママも、在宅勤務でお腹周りが気になるパパも必見です。
あくまでも個人的な感想ですが、空き時間にお家で筋トレしたい、という方はぜひ参考にしてみてください。
神奈川県川崎市にある藤子・F・不二雄ミュージアムに行ってきました!
ドラえもん大好きな子供たちもずっと楽しみにしていました。実際に行ってみた感想や混雑状況、館内の様子など、(撮影可能な場所の)写真も交えてレポートします!
こともと一緒に行った大人も楽しめる空間は、友達同士や恋人と行っても絶対に楽しめるスポットが満載でした。
来館時のちょっとした注意事項なんかもありますので、行く前にチェックしてみてください。
ハロウィンが終わると、街はすっかりクリスマス一色!まだ気が早いかな、なんて思いながらも、気づくとサンタのオーナメントを手に取っていたり、あわてんぼうのサンタクロースを口ずさんだり、しちゃいませんか。私だけですかね(笑)。クリスマスって、わくわくしますよね。
そんな、クリスマスが待ちきれない方におススメなのが、「アドベントカレンダー」です。
クリスマスまでの1か月を、1日ずつカウントダウンしていく、特別なカレンダー。最近ではいろいろな種類が出てきて、目移りしちゃいます。
そんな中でも特に、子供と一緒に楽しめるアドベントカレンダーを集めてみました。今年のアドベントカレンダー選びに迷っている人も、アドベントカレンダーって何?っていう人も、必見!です。
春は卒園、卒業という別れの季節であり、入園、入学という出会いの季節でもあります。しんみりしたり、子供の成長に感動したり、これからの生活に期待と不安を抱いたりと、親にとっても大切な思い出となる季節です。
そんな春ですが、新生活が始まるまでには、やるべきことや、購入すべきものが山のようにあります。
入園時なら、お着替え服からシーツ、カバン、コップ、水筒などなど、小学校入学時ならランドセルから文房具、体操服からお道具箱まで!そして、役所や銀行への手続きや提出書類の準備、持ち物へのお名前書きから予防接種などなど、入園入学までの準備でこの時期はものすごく忙しいです。
持ち物などは、園や小学校によって準備すべきものも違うので、早めに用意するのもなかなか難しかったりします。もう少し早く持ち物リストをもらえるといいんですが。。
というわけで、絶対に必要で早めに準備出来そうなものは、さっさと買っておくに限ります。卒業、入学に必要なものといえば、何といっても「ママスーツ」や「セレモニースーツ」と呼ばれるフォーマルウェアです。
TPOに合わせて、派手すぎず、かといってあまりにダサい格好も恥ずかしい、と、何気に選ぶのに時間と労力を使うママスーツ選びは、入学準備が本格的に始まる前に終わらせておきましょう!
実際に入園式、卒園式、入学式に参列した経験から、スーツやセットアップ、ワンピースなど、タイプに合わせておススメをご紹介します!ママスーツ選びの参考にしてみてください。
高尾山薬王院と氷川神社で御朱印をいただいたその足で、高幡不動尊金剛寺と大國魂神社(大国魂神社)へも参拝してきました。今回めぐった4つの寺社は、新宿からのびる京王線沿いにあり、駅からも近いため、電車と徒歩でめぐるのにとても適しています。
どれも由緒のある立派な寺社で、地域の方にはもちろん全国からも参拝客が訪れます。
というわけで、京王線で行く御朱印めぐり第二弾、「高幡不動尊金剛寺」と「大國魂神社」に行ってきたレポをお届けします。
第一弾の高尾山薬王院レポはこちらからどうぞ。