ずっとやらねばと思いながら、ついつい後回しにしてきたふるさと納税。なんだかお得になる、とは聞きますが、手続きが難しそうで二の足を踏んでいました。
年末のこの時期に、やっと重い腰を上げ、ふるさと納税をやってみました。
実際のふるさと納税はこんな感じ、というのを、自分の備忘のために記事にしてみましたので、大体の流れを知りたい方はご参考までにどうぞ。
ずっとやらねばと思いながら、ついつい後回しにしてきたふるさと納税。なんだかお得になる、とは聞きますが、手続きが難しそうで二の足を踏んでいました。
年末のこの時期に、やっと重い腰を上げ、ふるさと納税をやってみました。
実際のふるさと納税はこんな感じ、というのを、自分の備忘のために記事にしてみましたので、大体の流れを知りたい方はご参考までにどうぞ。
寒い冬の夜、子供というのはどうしてあんなに布団から出たがるのでしょう。幼児から小学生のお子さんをお持ちの方なら、きっと一度はそう考えたことがあるはず。
我が家の男児二人も、朝まで布団がかかっていた試しがありません。夜の間に何度も布団をかけてあげるために起きるので、冬の間は常に寝不足気味です。
寝具を温かくしても、そこに入ってくれなければ意味がない・・・ということで、ここ数年はパジャマとスリーパーを着せて、少しでも風邪をひかないようにしています。
というわけで、なんで子供は布団から出てしまうのか、調べてみました。同じ悩みを持つ皆様必見です。
暑い夏が終わったばかり、と思っていても、秋になればすぐにハロウィン、そしてクリスマスシーズン到来!毎年クリスマスを感じる季節が早まっている気はしますが、クリスマス大好きな私にとってはむしろご褒美です!
子供たちにも一大イベントといって過言ではないクリスマスですが、当日まで待てない!もっと楽しみたい!という方におすすめなのが「アドベントカレンダー」です。
クリスマスまでの1か月間をワクワク過ごせる魔法のカレンダー、「アドベントカレンダー」について、今年も語ってみたいと思います!
ハロウィンが終わると、街はすっかりクリスマス一色!まだ気が早いかな、なんて思いながらも、気づくとサンタのオーナメントを手に取っていたり、あわてんぼうのサンタクロースを口ずさんだり、しちゃいませんか。私だけですかね(笑)。クリスマスって、わくわくしますよね。
そんな、クリスマスが待ちきれない方におススメなのが、「アドベントカレンダー」です。
クリスマスまでの1か月を、1日ずつカウントダウンしていく、特別なカレンダー。最近ではいろいろな種類が出てきて、目移りしちゃいます。
そんな中でも特に、子供と一緒に楽しめるアドベントカレンダーを集めてみました。今年のアドベントカレンダー選びに迷っている人も、アドベントカレンダーって何?っていう人も、必見!です。
雨の季節がやってきました。この時期ゆううつなのが、自転車での通勤通学、そして保育園や幼稚園の送り迎えですよね。ただでさえ忙しい朝が、雨の日は準備に何倍もの時間がかかります。
あまりに強い雨だと危ないですが、少しの雨だったら自転車の方が断然時間短縮!という方は、自転車用のレインウェアが必須です。
朝起きて雨と分かっても慌てないよう、雨の日対策をしっかりしておきましょう!雨の日でも気分が上がるように、ちょっとおしゃれな、女性用雨の日グッズを集めてみました!
今年もやってきました!2018年も、クリスマスシーズン到来です。
横浜のみなとみらい地区では、クリスマスに向けてツリーの点灯や、様々なイベントが開催されます。少し歩いただけで、いくつもの大きなツリーに出会えるので、この時期のみなとみらいはいつも以上に華やかです。
そして、みなとみらい地区にはお店がたくさんあるので、恋人や家族へのプレゼント選びにも最適!プレゼント選びにお困りの皆様も、クリスマス準備も兼ねて一度みなとみらいへ行ってみてはいかがでしょう。
というわけで、みなとみらいのクリスマスを一足早く満喫してきました!これから行く方必見です!
この時期になると、どこに行ってもかぼちゃがいっぱい!10月最終日はハロウィンです。みなさんもう準備万端ですか?
実はハロウィン、まだピンと来てません。昭和生まれなもので、子供の頃どころか、青春まっただ中の学生時代ですら、こんなに街がオレンジ色じゃなかった!ハロウィンが流行り始めた頃は仕事してたし、完全に乗り遅れてここまで来てしまいました。
しかし、子供たちにとっては楽しいイベント事!これは避けては通れない、ということで、結局ハロウィンってなんなんだ、というところから調べてみました。
そして、ハロウィンに子供たちと読みたい絵本もご紹介します。
果物っておいしいですよね。いちごや桃や梨やみかんにスイカにさんらんぼ、どれも大好物です。苺狩りバスツアーで、いちごを食べた量がバスで一番だったこともあります(笑)60個くらい食べたかな。
でも皮をむくのが面倒だったり、野菜などと比べてちょっぴり高価だったりする果物は、ついつい敬遠しがちなのも事実。親が食べないと必然的に子供も食べなくなってしまうため、実は今、子供たちの「果物離れ」は結構深刻なんです。
でも、果物を食べると体にいいことがいっぱい!できれば子供たちにはおいしい果物をたくさん食べさせてあげたいですね。もちろん大人だって、サプリメントに頼るより、果物を食べた方が体にいいかもしれませんね。
今日はそんな果物たち、特に冬に食べられる果物の、すばらしいところを再確認したいと思います。
クリスマスが終わるともうお正月!そしてお正月といえば、「お年玉」ですね。
子供の頃は楽しみだった「お年玉」も、大人になるとちょっぴり憂鬱なものに早変わり。子供たちが喜んでくれるのは嬉しいんですけどね。
今日は、そんな「お年玉」にはかかせない「ぽち袋(ポチ袋)」について、少し変わったものを集めてみました。インターネットで購入できるものはもちろんのこと、折り紙を使ったり、型紙をダウンロードして印刷する、手作りぽち袋なんてものもあるんですよ!
こんなぽち袋を使えば、もらう方はもちろん、あげる方の気持ちもぐっと上がる!かも?
クリスマスまであと1カ月ちょっと。ディズニーランドのクリスマスも始まりました!ハロウィンが終わった途端、クリスマス準備でお店も賑わい始めますね。
そろそろクリスマスの準備を、と言っても、さすがにまだ早いかな、というこの時期。クリスマスを今から楽しめる「アドベントカレンダー」ってご存知でしょうか。
今回は、子どもはもちろん、大人も楽しめる、「アドベントカレンダー」の魅力をお伝えします。