御朱印めぐりも第三弾!今回は川崎大師へ行ってきました。比較的都心部にあるため、東京や横浜からも行きやすく、初詣に行かれた方も多いのではないでしょうか。
川崎大師への電車での行き方や、境内の様子、そして御朱印の情報まで、盛りだくさんでお届けします!
目次
川崎大師とは
川崎大師というのは通称で、正しくは「金剛山 金乗院 平間寺」といいます。成田山新勝寺、高尾山薬王院とともに、真言宗智山派の大本山の寺院です。
特に厄除けの霊験あらたかと有名で、初詣には300万人もの参拝客を集めます。御本尊は弘法大師空海上人の御尊像です。
成田山新勝寺へは以前の記事でもご紹介しています。これは高尾山薬王院も行かねばなりませんね。
電車で川崎大師へ行こう
川崎大師の最寄駅は京急大師線川崎大師駅です。京急本線から川崎駅で大師線へ乗り換えて、3つ目の駅です。
川崎大師駅から出発
北口改札から出た場合は、踏切をわたって南口の方へ向かいましょう。
南口改札を出て左側に表参道の門が見えるため、そちらに向かって横断歩道を渡ります。
この門を通ったら、次の門までまっすぐ進みます。途中のコンビニ(道路の左側)で、飲み物などを購入できます。午前中だったせいか、まだ開いていないお店も多く静かでしたが、名物の久寿餅や酒まんじゅうのお店がありました。
この門まで来たら右へ曲がります。
曲がってすぐに、仲見世の門が見えます。こちらへ進みましょう。
川崎大師の仲見世
成田山の参道でも買い食いなどを楽しみましたが、川崎大師の仲見世通りも、色々なお店があって通るだけでわくわくしますね。
川崎という都心部に近い土地柄、成田山と比べると少し規模は小さいですが、せき止め飴のお店やお土産やさん、食事処などがありました。せき止め飴、店員さんの圧が強いです(笑)
せっかくなので、成田山に引き続きこちらでもダルマを購入。ダルマは色によって願掛けの種類が変わるといわれていますが、家族それぞれ好きな色を選んでいました。お店によってダルマさんのお顔も様々です。
川崎大師 平間寺へ到着
仲見世からまっすぐ正面にあるのが大山門、左手に行くと、不動門があります。大山門から入ると正面に大本堂、不動門から入ると正面に不動堂が見えます。私たちは大山門から入りました。
境内に入ってすぐ右手に「護持志納受付所」があり、正面に「大本堂」、左手に「五重塔(中興塔)」がそびえているのが目に入ります。
護持志納受付所では境内の案内やパンフレットを渡してくれるおじ様たちがいました。とてもいい方々で、子供ににこにこと手をふってくれました。
護持志納受付所でも大本殿の御朱印をいただけますが、まずは大本堂でお詣りをしましょう。
大本堂
大本堂へ入ると正面に御本尊がいらっしゃいます。こちらでしっかりとお詣りをします。
御朱印は、護持志納受付所または大本堂右手にいったところでも授かれます。御朱印帳を預けて、番号札と交換で御朱印を返却してもらいます。
大本堂の御朱印がこちら
不動堂
大本堂から出て、五重塔をぐるっと反対側へ回ると屋台が見えてきます。この先に「不動堂」があります。
おいしそうなたこ焼きのにおいを横目に、不動堂へ。こちらの御本尊は「不動明王」です。お詣りをしてから、御朱印をいただきます。
不動堂でいただいた御朱印がこちら。
薬師殿
不動堂から五重塔付近へ戻り、不動門を正面に見て右に曲がると、朱塗りの橋がかかった池に出ます。
橋を渡って、つきあたりを右にいくと、薬師殿が見えてきます。
薬師殿は以前は自動車交通安全祈祷殿だったのですが、新自動車交通安全祈祷殿が別の場所に完成した際に、薬師殿として落款されました。新しい自動車交通安全祈祷殿と同じく、インド様式の建物になっています。
中に入って正面に「薬師如来像」、左手で御朱印がいただけます。
さて、こちらでもしっかりお詣りをしたら、御朱印をいただきます。
御朱印帳を預けている間に、入り口に置いてあるしおりに干支のスタンプを押して待っていました。入り口右手にずらっと干支スタンプがならんでいます。
薬師殿でいただいた御朱印がこちら。
川崎大師の御朱印をいただける場所は4か所
川崎大師では、4か所で御朱印をいただくことが出来ます。今回ご紹介した上記3か所とは別に、「自動車交通安全祈祷殿」で4つ目の御朱印がいただけます。
この「自動車交通安全祈祷殿」は、別の敷地にあり、川崎大師駅から1つ隣の「東門前駅」が最寄駅になります。電車ではなく車で来た場合は、川崎大師の駐車場がこの建物に隣接しているため、ここから歩いて「平間寺」へ向かうことになります。
今回私たちは車では来なかったので、こちらには行きませんでした。インド式の荘厳な建物で、車をお堂正面の祈祷場に駐車して車体のおはらいをしてくれます。次に来るときは車でこちらに寄ろうと思っています。
なお、御朱印は上記のほかに、関東八十八カ所霊場と東海三十三観音霊場の御朱印もありますが、こちらはいただいていません。今回は「平間寺」でいただける御朱印3種類をいただいてきました。
川崎大師境内で一休み
屋台
不動堂から不動門にかけては、屋台ゾーンです。私たちは行事のない6月に行ったのですが、営業していました!
たこ焼き、かき氷、チョコバナナのほかに、お酒のおつまみになりそうな焼き鳥、モツ煮、おでんの屋台も出ていました。さっそくたこ焼きと焼き鳥、かき氷を買って、ベンチでいただきました。
屋台っていいですよね~。なかなかお祭りのとき以外には出会えないので、これも楽しみの一つですね。
ベンチ目の前にある五重塔が、圧巻の眺めです。
トイレ・休憩所
大山門、不動門のちょうど間あたりに、トイレと休憩所の建物があります。新しくてきれいな建物でした。休憩所にはベンチが並び、飲み物の自動販売機もありました。
結構広く感じましたが、初詣の時期はここも人で混雑するんでしょうね。ちなみに私たちが行った日はガラガラでした(笑)
池を眺めてのんびり
先ほど薬師殿へ行く途中にあった池には、たくさんの鯉が泳いでいます。この周りにもベンチや屋台などが出ているので、池を眺めながらぼーっとするのも一興です。
川崎大師は街中にあるパワースポット
駅からも近く、ふとあたりを見渡すと高いマンションなども見える、街中のパワースポットといえるでしょう。屋台もあって、子供連れでも行きやすいと思います。晴れたお休みの日にふと思い立ってお詣りに行くのもいいかもしれませんね!
気軽に立ち寄れる立地ですが、もちろん、お詣りは真剣に!お願いします。
最近我が家で大人気のダルマさんがかわいい御朱印帳。だるまさんの表情に味わいがあって好きです♪
ダルマさんと猫がかわいいご朱印ポーチ。通常サイズのご朱印帳が2冊まで入ります。
御朱印めぐり、こちらの記事もどうぞ
今までに参拝した神社仏閣や御朱印、七福神めぐりの記録をまとめています。
高尾山薬王院と氷川神社
みなとみらいの伊勢山皇大神宮と成田山横浜別院
熱海来宮神社の御朱印
千葉成田山の御朱印めぐり
夏の鎌倉七福神めぐり
夏の浅草七福神めぐり
鎌倉の大仏、銭洗い弁財天
川崎大師の御朱印
お正月の横浜七福神めぐり