今年もわくわくのクリスマスがやってきます。
横浜みなとみらいでは、毎年クリスマスに様々なイベントが行われますが、なんと今年は「ハリー・ポッター」!!!
大好きなハリーポッターがテーマということで、これは行かずにはいられない!
というわけで、横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらいでハリーポッターの世界に行ってきます!もちろんスタンプラリーにも参加しますよ!
※2022/11/12追記。スタンプラリーに参加して、スタンプゲットしてきました!
今年もわくわくのクリスマスがやってきます。
横浜みなとみらいでは、毎年クリスマスに様々なイベントが行われますが、なんと今年は「ハリー・ポッター」!!!
大好きなハリーポッターがテーマということで、これは行かずにはいられない!
というわけで、横浜ランドマークタワーとマークイズみなとみらいでハリーポッターの世界に行ってきます!もちろんスタンプラリーにも参加しますよ!
※2022/11/12追記。スタンプラリーに参加して、スタンプゲットしてきました!
最近の秋は、暖かかったり寒かったりの差が激しいので、出かける服装を決めるもの一苦労ですね。
とはいえ、ハロウィンを過ぎれば、次はクリスマス!もうすぐ寒~い冬がやってきます。
ぬくぬくしたお家から出て寒さにびっくり、なんてことにならないように、子供たちにもあったかい服を買ってあげたいですね。
体温が高くて汗をかきやすい子供たちにもぴったりな暖かウェア、いろいろ集めてみました。サイズ展開も豊富なので、3~5歳の幼児サイズから小学生が着れるサイズまでありますよ!
神奈川県にある「こどもの国」といえば、幼児期のお子さんから小学生まで、子供たちが朝から晩まで遊び倒せる場所として有名ですよね。
そんな「こどもの国」が一番混雑している時期は、実はゴールデンウィークなんです。
その中でも特に、5月5日の子供の日は、小学生以下が入園無料ということもあり、一年で一番混雑する日!
5月の穏やかな気候の中、一番混んでいる「こどもの日」に、「こどもの国」へ行ってきました!
とっても広い敷地で有名なこどもの国、さてどれくらい混雑しているのでしょうか。そして、混んでいる状態でどのくらい遊べるのでしょうか。
ゴールデンウィーク以外にも、春休み、夏休みなどの長期休暇にこどもの国へ行く予定の方も必見!一番混んでる状態を知って、おでかけ計画を立てる目安にしてください!
2022/2/19から3/13まで横浜みなとみらいで開催のガンダムのスタンプラリー参戦、後半戦!
スタンプ6つでガンプラがもらえるこのすばらしい企画。スタンプ5つ目から最後の動くガンダムまでレビューします!
前半戦のスタンプ1~4(みなとみらい地区)についてはこちらの記事をどうぞ。
2022/2/19から3/13まで、ガンダムのスタンプラリーが横浜みなとみらい地区で開催されています。
※なんと、第二弾が2022/7/16から7/31まで開催されるそうです!準備段階の写真を入手しました!
スタンプを6つ集めると、ガンプラがもらえる!超太っ腹企画!
さっそく初日に参戦し、ガンプラゲットしてきましたので、レビューします!
いっぱい写真を撮ってきたので、2回に分けてお届けします。
さあ、iPadを買うぞ!となったら、次に考えるのは液晶保護フィルムやiPadカバーなどの付属品、そして充電する場所なんかも気になりますよね。
一緒に購入すべき保護シートやカバーはどう選ぶ?そして何より、Apple pencilって使えるの?必要なの?なんてところまで、一気にレビューします!
iPadと一緒に何を買うべきか迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください!
クリスマスが終わるともうお正月!そしてお正月といえば、「お年玉」ですね。
子供の頃は楽しみだった「お年玉」も、大人になるとちょっぴり憂鬱なものに早変わり。子供たちが喜んでくれるのは嬉しいんですけどね。
今日は、そんな「お年玉」にはかかせない「ぽち袋(ポチ袋)」について、少し変わったものを集めてみました。インターネットで購入できるものはもちろんのこと、折り紙を使ったり、型紙をダウンロードして印刷する、手作りぽち袋なんてものもあるんですよ!
こんなぽち袋を使えば、もらう方はもちろん、あげる方の気持ちもぐっと上がる!かも?
小学生の子供を持つ親にとって、ちょっとした悩みの一つが「子供が本に興味がない」ということではないでしょうか。
「本を読む」ということは、国語の勉強や算数の長文問題に役立つ、という以外にも、脳の発達や想像力、語彙力の発達などにも役立ちます。
でも、「本を読んだ方がいい」と言っても、本を手に取ってくれないという悩みをお持ちの親御さんも多いですよね。
文章を読むのが苦手だったり、読んでもおもしろくないからいやだ、という子供の気持ちもよくわかります。
文章が苦手なら、最初はマンガだって全然OK!まずは「読む」ことの苦手意識を無くすことが大事なんです。
そんな小学生男子たちにぜひ読んでほしいのが、「サバイバルシリーズ」と「バトル・ブレイブス」!!我が家の小学生男子も大好きなこの2シリーズ、どんなところが面白いのか、語ってみたいと思います。
数あるシリーズの中から、実際に読んでいる我が家のおすすめも選んでみました!
食器洗い乾燥機(食洗機)といえば、主婦の「買ってよかった」ランキングで常に上位に挙げられる家電ですよね。
そして、食洗機といえばビルトインや卓上型、工事不要なタンクタイプと色々ありますが、卓上型で言えばほぼ「Panasonic(パナソニック)」一択!
ほかのメーカーはほとんど参入してないといっても過言ではありません。
Panasonicの食洗機は、従来ファミリー向けと少人数向けの2種類だったのですが、その中間、4~5人家族にぴったりな「ファミリー向けスリムタイプ(NP-TSK1)」が発売されました!
というわけで、とうとう買ってしまいました、食洗機!これで毎日の食器洗いから解放される!と思ったら、
設置から実際に使ってみるまで、結構な問題が多発!結局届いてから2日間は全く稼働できないという悲しいことに。。
わが家が食洗機を買おう!と決めてから、実際に困ったことなどをまとめてみました。これから食洗機を買おうとしている方、必見です。
スマートフォンと連携させて使用する「スマートウォッチ」と呼ばれる時計を、最近よく見かけるようになりました。
特に有名なのがAppleWatchですよね。iPhoneを使用しているならスマートウォッチはAppleWatch一択!という方も多いでしょう。
ただ、AppleWatchって同じ形のものしかないので、見た目があまり好みではない、という方もいますよね。かくいう私もその一人です。
そんな中出会ったのが、Fossilのスマートウォッチシリーズ!数年前から使い続け、気づけば2代目。現在は、ハイブリッドスマートウォッチと呼ばれるFossil HRを使っています。
AppleWatchと異なり、AndroidOSを使用しているFossilスマートウォッチですが、iPhoneでもちゃんと使えます!
iPhoneユーザーの私が、なぜFossilのスマートウォッチを使っているのか、そして、スマートウォッチの便利さについて、語ってみました。
ちなみに、AppleWatchとどちらを買うか迷って、結局Fossilを買った時の記事はこちらです。