赤ちゃんに関する行事~お宮参り

神社と神主

赤ちゃんの誕生から1カ月、やっとお世話にも慣れてきたでしょうか。夜も昼も1~2時間ごとの授乳やミルクで、寝不足でふらふら、という方も多いですよね。

毎日色々なことに悩んで、なんとか1カ月。ちょうど赤ちゃんの1カ月検診もあり、少しずつ外出もできるようになるこの時期に、「お宮参り」という行事があります。

SPONSERD LINK

 

お宮参り

お宮参り(初宮参り)とは

お宮参りは、正確には「初宮参り」といいます。赤ちゃんが初めて住む土地の産土神に、赤ちゃんの誕生を報告し、無事1カ月が過ぎたことを感謝する行事です。しかし最近では、どの神社で行ってもかまわないとされているため、近所の神社や有名な神社などでお参りすることも多くなっています。

いつ行くのか

一般的に、男の子は31日目か32日目、女の子は32日目か33日目と言われていますが、地域性があるため様々です。また、大安、仏滅などの六曜もあまり気にする必要はありません。

お母さんと赤ちゃんの体調や、気候などとも相談し、生後1カ月から3カ月の間にお参りする人が多いようです。そういう私も、長男の生後1カ月はすごく寒い時期だったので、生後3カ月くらいになってからお宮参りしました。地域によっては生後100日という所もあるようなので、生後1カ月の頃が難しければ、少し後にしてもよいかもしれません。

誰と行くのか

初宮参りで赤ちゃんを抱っこするのは、正式には父方の祖母となります。そのため、昔は父方の祖父母と両親、赤ちゃんでお宮参りをしていました。しかし、最近では父方母方両方の祖父母が参加したり、両親だけだったりと、変わってきています。形式にとらわれず、それぞれの家族内で話し合って決めましょう。

準備すること

お参りだけでもよいのですが、祈祷もお願いする場合は、まずはお参りする神社へ、初宮参りの予約について問い合わせましょう。その際に玉串料についても確認します。

また、当日の服装について、赤ちゃんは和装にするのか洋装にするのか、購入するのかレンタルするのかなども決めて、準備しておきましょう。最近では、フォトスタジオで衣装をレンタル出来るところも増えています。外出可能なプランなどもあるため、写真撮影もする予定であれば、事前に確認しておきましょう。

また、お参り後に皆で食事会を行う場合は、お店の予約なども忘れずに。

玉串料

玉串とは、神様への供物のことで、現代では玉串料として金銭を神社に納めます。一般的に3千円から1万円のところが多いですが、神社によって金額が指定されている場合もあるため、予約の際に確認しましょう。なお、安産祈願の時は「初穂料」としましたが、初宮参りの際は「初穂料」と「玉串料」のどちらでも構いません。のし袋は、「紅白」の「蝶結び」の水引のものを選びましょう。

どんな服装がふさわしいのか

赤ちゃんは、白羽二重の内着に紋付の祝い着を羽織るのが正式な服装となります。洋装では、ベビードレスにケープをかけるのも人気です。どちらも、レンタル衣装もあるので、お好みで選んで大丈夫です。

大人は、赤ちゃんが正式な和装であればそれに合わせて正装するのが望ましいですが、最近では一緒に行く家族内で服装のバランスが取れていれば問題ないとされています。女性はワンピース、男性はスーツ、という形が一般的になってきています。

当日の流れ

神社では、安産祈願と同じように、窓口で玉串料(初穂料)を納め、控室などで待機後、本堂で祝詞をあげてもらいます。神社の方が誘導してくれるのでそれに従いましょう。祈祷を行わず、お参りだけでもOKです。

お参りが終わったら、お祝いをいただいた方へお礼のあいさつに行きます。また、写真館やフォトスタジオなどで写真を撮ったり、皆で食事をしたりする家庭が多くなっています。

ただし、あくまでもお母さんと赤ちゃんの体調に合わせて、無理のないスケジュールを組みましょうね。

 

参考資料等:

神社本庁

SPONSERD LINK

コメントを残す

*