iPhoneが壊れた?!Docomoのケータイ補償を使ってみよう

みなさんはiPhone、Android、ガラケー、何をお使いでしょうか。私はiPhone6を2年ほど使っています。

iPhone6は、5よりも本体の強度が弱い上に、最新のiPhone7のように耐水機能もついていない、という、ちょっと残念なスマホです。(注:あくまで個人的見解です)ポケットに入れておくと曲がってしまうなんて話もありましたね。

そんなiPhone6の調子が悪くなってしまいました。

買って1年以内なら補償期間内なので、無料で修理してもらうこともできるのですが、2年経過しているのでそれも出来ません。いっそのことiPhone7に変えようか?でも今年の9月にはiphone8?が出るかも、なんて聞くし。今変えるのはもったいない気もします。

さてどうしよう、となった時に、「そうだdocomoのケータイ補償に入ってた」とピンときました(遅い。)

今日はそんな同じ状況に陥った人に贈る、「実録!iPhoneが壊れたのでdocomoのケータイ補償を使ってみよう」です。

(この記事は2017年1月時点での情報を元にしています。)

続きを読む

幼稚園、保育園グッズへのお名前付け決定版!便利グッズ3種類で、お名前付けなんて怖くない!

ペン立て

保育園、幼稚園入園が近づき、必要なものを揃えたところで立ちはだかる壁、それが「お名前付け」です。入園前に、全ての持ち物に名前を付けなければなりません。

名前がなければ先生も誰のだかわからなくなってしまいますし、子供たちが間違えて友達のものを使ってしまうこともあるため、名前を付けるのはまあ当たり前といえば当たり前。

でも、当たり前だってわかっていても、持ち物全てに名前を書くってほんとに大変な作業なんです。服や靴、バックや水筒などはもちろんのこと、「クレヨン」や「おはじき」などの1つ1つにも、ちまちまと名前を書く。気が遠くなります。私は自分の字にも自信がないこともあり、お名前付け作業が本当に憂鬱でした。

でも、安心してください。最近はお名前付けに便利なグッズがたくさん出ているんです!すでに名前が入っているお名前付け用グッズを使えば、1つずつ書くよりずいぶん楽になります。今日はそんなお名前付けグッズを見ていきたいと思います。

続きを読む

節分に読みたい「泣いた赤鬼」の絵本

泣いた赤鬼

もうすぐ節分ですね。節分といえば、「豆」と「鬼」。日本の昔話には「鬼」の出てくるお話がたくさんあります。

鬼が出てくる絵本、と考えた時に、すぐに浮かんだのが「泣いた赤鬼」でした。昔話や絵本では悪者になりがちな「鬼」の、友情を描いた物語で、私が大好きな物語です。

私の中では「泣いた赤鬼に出てくる青鬼」と、「One Pieaceのウソップ」に似たものを感じています。そして、OnePieaceの中ではウソップが一番好きです。(関係ないですね、すみません)どちらも、仲間のために身体をはって頑張る姿が素敵ですよね。

「泣いた赤鬼」は、実は昔話ではなく「児童文学」だって知っていましたか。どうりでお話がしっかりしてますよね。昔話特有の、理不尽だったり、意味のわからない部分がなく、(もちろんそれも昔話の魅力ですが)読み物としての読み応えも抜群です。

今日は、節分の読み聞かせにもぴったりの、「泣いた赤鬼」についてをちょっぴり掘り下げてみたいと思います。

続きを読む

我が家のトイレトレーニング~なかなか進まないトイトレ事情

WC

まだまだ寒いですが、あと2カ月もすれば春!ですね。そして春と言えば、トイレトレーニングを開始するのに最適な季節です。スムーズにトイレトレーニングを始めるために、今から色々準備しておきましょう!

かくいう我が家も、実はまだトイレトレーニングのまっただ中。というわけで今回は、トイトレの進め方から、我が家のトイトレ事情についてまで、大公開(?)です。

これから始める人も、トイトレ真っ最中の人も、必見!です。

続きを読む

おもちゃや絵本のお片付けに便利な絵本ラック5選~リビングにおしゃれなキッズ家具

絵本棚

散らかりがちな「おもちゃ」や「絵本」、みなさんはどうしまっていますか?我が家はリビングにおもちゃもしまえる絵本棚(絵本ラック)を置いています。ちゃんと子供用の家具を置くことで、自分のものを自分で片付ける、という習慣がつけばいいなという願望も含んでます。

子供用のカラフルな家具はとても可愛いのですが、キャラクターものやプラスチックを使用した家具は、子供が少し成長するととたんに安っぽく感じてしまうもの。しかもそれがリビングにあると、一気に部屋ががちゃがちゃして見えますよね。

リビングにキッズ家具を置くのであれば、なるべくその空間になじむような、ちょっとおしゃれなものが欲しい!そんなおしゃれな子供用家具は、ちょっとお値段が高くても、長く使えるので実は経済的だったりするんです。

今日はそんな、おしゃれで機能的なキッズ家具の中でも、絵本やおもちゃをしまっておける「絵本ラック」をご紹介したいと思います。

続きを読む

男の子が大好きな「トミカ」についてもっと知りたいママ必見!

トミカ

2~小学生の男児をお持ちのお父さんお母さん、お宅のお子さんは「トミカ」派ですか?「プラレール」派ですか?

我が家は断然「トミカ」派です。子供が車好きで、ちょっとずつ買っているうちにすごい数になってしまいました。その数、74台!家のどこかに隠れていたり、無くなってしまったものもあるため、80台くらいは購入していることになりますね。

子供のなにがすごいって、持ってるトミカを全部把握していること。そして、本物の車を見て、自分が持っているのと同じだってことがわかること。

長男は、外出中に駐車している車や走っている車を見るたびに、「プリウスだ!」と楽しそうです。「持ってる、持ってない」と大きな声で教えてくれるので、車を複数台持っているお金持ち気分になれます。「ベンツだ!あれ持ってる!」と叫んだときは、「うんうん、トミカのね」とフォローしないと誤解されて悪い人に狙われそうです(笑)

今日はそんなトミカをもっと知りたい!ということで、これを読んでみなさんもトミカ仲間になりましょう!

続きを読む

妊娠中にチョコはNG?妊婦だってバレンタインデーを楽しみたい!

バレンタインデー

1月も半ばとなってくると、お正月気分も抜けてきます。ちょうどこの頃から、色鮮やかな「バレンタインデー」のチョコレートが店頭に並び始めますよね。

バレンタインデーの元は、男性から女性へバラの花を贈るという海外の風習でしたが、日本では好きな男性へ女性からチョコレートをあげて告白をする、というのが一般的ですね。他にも、「義理チョコ」だったり「友チョコ」だったりと、バレンタインデーにチョコレートをあげる対象はどんどん広がってます。

ちなみに私のここ数年のブームは、「自分チョコ」です。

主人が会社でもらってくるチョコも、私からあげたチョコも、半分以上は私のものになります。それに飽き足らず、自分でもついつい買ってしまう。この時期、どこを見てもおいしそうなチョコレートがあふれているんですから仕方ないですよね(笑)いつもは見ないような色々なチョコレートあって、見てるだけでも楽しくなってきます。

そんなチョコレートですが、妊娠中や授乳中のお母さん達は、大好きだけど我慢してる!という方も多いのではないでしょうか。確かに油分、糖分も多いし、カフェインだって含まれている、となると、敬遠しがちなチョコレート。でも実は、妊娠期に良い影響を与えるという研究結果も出ているんです。

今日はそんな「妊娠」と「チョコレート」に関するお話です。

続きを読む

子育て家庭向け家電~安全な電気ケトルを探せ!

やかん

みなさんはお湯を沸かすのに何を使っていますか?電気ポット派の人も、電気ケトル派の人もいれば、毎回やかんを使う!だったり、ウォーターサーバーを使っている、という人もいるでしょうか。ちなみに我が家はずっと電気ケトルを使っています。

ところが最近、電気ケトルの調子が悪くなってきました。また、常々気になっていた子供たちの安全面も考え、新しい電気ケトルを購入することにしました。

というわけで今回は、小さな子供がいる家庭で選ぶべき「電気ケトル」はどれだ!の巻。小さな子供だけでなく、おうちの中を縦横無尽に飛び回る猫ちゃんがいる家庭も必見ですよ!

続きを読む

実録!「へんしんバイク」ペダルをつけて自転車デビュー、の途中経過

へんしんバイク

4歳の息子が11月に初めて乗った「へんしんバイク」!ついにペダルをつける日がやってきました。さあ、うまく自転車デビューをすることができるのでしょうか。

へんしんバイク購入の決め手や初めて乗った時の様子は、前回の記事をご覧いただけるとよくわかります。

続きを読む

季節のくだものを食べよう~冬のフルーツは体を温めるのか?

fruit-basket

 果物っておいしいですよね。いちごや桃や梨やみかんにスイカにさんらんぼ、どれも大好物です。苺狩りバスツアーで、いちごを食べた量がバスで一番だったこともあります(笑)60個くらい食べたかな。

でも皮をむくのが面倒だったり、野菜などと比べてちょっぴり高価だったりする果物は、ついつい敬遠しがちなのも事実。親が食べないと必然的に子供も食べなくなってしまうため、実は今、子供たちの「果物離れ」は結構深刻なんです。

でも、果物を食べると体にいいことがいっぱい!できれば子供たちにはおいしい果物をたくさん食べさせてあげたいですね。もちろん大人だって、サプリメントに頼るより、果物を食べた方が体にいいかもしれませんね。

今日はそんな果物たち、特に冬に食べられる果物の、すばらしいところを再確認したいと思います。

続きを読む